こんにちは!ファッションデザイナーの江森です。
「イージーパンツって、本当に楽チンなの?」
「イージーパンツって、仕事にもはいていけるの?」
「イージーパンツって、どれを選んだらイイの?」
などの疑問や困ったことはありませんか?
この記事では、最近人気のイージーパンツについてのメリットやあなたにピッタリなイージーパンツについて、プロの目線でわかりやすくご紹介していきたいと思います。
イージーパンツとは?
イージーパンツとは、どんなパンツなのでしょうか?
ここではイージーパンツとは何か?について、解説していきたいと思います。
1-1.イージーパンツの定義について
イージー(easy)は英語で「容易な、気楽な、やさしい」の意味があり、イージーパンツとは、ウエスト部分にゴムやヒモがあって気楽にはけるパンツということになります。
1-2.あなたが欲しいイージーパンツのイメージは?
イージーパンツは、様々な種類が現在販売されていますが、あなたが欲しいと思うイージーパンツを下記のイメージ例の中からクリックしてみて下さい。
手っ取り早く私があなたにオススメするイージーパンツのタイプをご紹介したいと思います。
イージーパンツのメリットは?
流行のイージーパンツですが、どんなメリットがあるのでしょうか?
下記の4つのメリットについて解説していきたいと思います。
- ウエストゴムの仕様によりはき心地が快適である
- ウエストサイズの変化にも対応可能である
- 股下丈にもバリエーションがあり、様々な着こなしが楽しめる
- 人気のスポーツテイストを誰でも表現することができる
2-1.ウエストゴム仕様によりはき心地が快適である
イージーパンツは、ウエストがゴム仕様で通常のパンツに比べてベルト部分も柔らかくなっているため、ウエスト部分が違和感なくはくことができます。
通常のパンツでは、ベルトを通すなどして圧迫感を感じていたはき心地も楽になり、快適に過ごせることになります。
2-2.ウエストサイズの変化にも対応可能である
イージーパンツはウエストゴムの伸縮性とウエストにヒモが付いていることにより、多少のウエストサイズの増減にも対応することが可能になります。
通常のパンツでは、ウエストサイズが大きくなってしまうと購入時にジャストサイズでもそのパンツは、はけなくなってしまいますが、イージーパンツであればウエストが小さくなればヒモでしぼって大きくなればゴムの伸びでサイズ対応できることになります。
2-3.股下丈にもバリエーションがあり、様々な着こなしが楽しめる
イージーパンツはウエストがゴム仕様というカジュアルさから股下丈も7分、8分、9分丈など様々なバリエーションがあります。
コーディネートするジャケット、ブルゾン、シャツ、ニット&カットソーなど上にくるアイテムの違いにより着こなしのバリエーションをつけることができます。
2-4.人気のスポーツテイストを誰でも表現することができる
ウエストや裾部分がリブやゴム仕様になっているタイプもあるイージーパンツを履くだけで、最近人気のスポーツテイストを表現することができます。
ジャケットに合わせれば”ドレスポスタイル”に、ブルゾンに合わせればカジュアルでスポーティーにと自然にスポーツミックススタイルを取り入れることができます。
・ドレスポとは・・・・ドレッシーとスポーティーを掛け合わせた造語のコト。キレイめスタイルのジャケットにパーカーやスゥエットなどのスポーティーなアイテムを合わせてドレスダウンするスタイリングの考え方をいう。
イージーパンツのデメリットは?
快適なイージーパンツですが、デメリットはあるのでしょうか?
あえて2つの点について解説してみたいと思います。
3-1.ウエストゴム仕様によりドレッシーなイメージには欠ける
ウエストゴムが特徴のイージーパンツは、ドレスダウンやカジュアルなスタイリングには向いている反面、キレイめさやドレッシーさには欠ける部分があります。
ウエスト部分にはヒモが付いている場合が多いので、ビジネス仕様のジャケパンスタイルやセットアップスタイルのボトムとしては、難しい点もあります。
・ドレスダウンとは・・・・スーツやジャケットなどのドレッシーなアイテムを少しカジュアルに着崩すことをいう。
3-2.ワイドイージータイプは足が短く見える可能性がある
様々なシルエットがあるイージーパンツですが、股上も通常のパンツより深いタイプが多く、特にワイドイージータイプは、身長が低い人がはくと股下の距離が短くなってしまい足が短く見えてしまう可能性があるので注意して下さい。
あなたにピッタリなイージーパンツとは?
様々なタイプがあるイージーパンツですが、あなたのイメージに合うタイプをご紹介していきたいと思います。
4-1.リブ仕様スリムイージーパンツ
DUFFER(ダファー)のリブイージーパンツ

リブ仕様スリムイージーパンツは、スポーティーな着こなしがしたいあなたにオススメです。
イージーパンツの中には、ウエストや裾がリブ仕様になったタイプがあります。
スウェットパンツの感覚ではくことができて、スゥエットパンツよりは少しキレイめなので、シルエットもスリムなタイプをチョイスすれば、上品なスポーツミックススタイルを表現することが可能になります。
4-2.ワイドイージーパンツ
CellarDoor(セラドアー)のワイドイージーパンツ

ワイドイージーパンツは、ユルくリラックスした着こなしがしたいあなたにオススメです。
最近では人気のある、BIGシルエット、オーバーシルエットなどの影響もあり、ワイドパンツが多くなっています。
少しユルめで大人っぽい雰囲気を出したいときは、ワイドーイージーをスタイリングすれば表現することが可能になります。
・BIGシルエットとは・・・・通常のMやLサイズに比べて大きめにつくられているコトをいう。あえてジャストより大きめにつくり、肩を落としたりして全体にゆとりを持たせて着こなすのがポイント。
・オーバーサイズとは・・・・あえて自分のジャストサイズよりも大きいサイズを選び華奢に見せる着方のコト。全てをゆったりさせて着こなすのがポイント。
4-3.テーパードイージーパンツ
TOMORROWLANDのスリムテーパードイージーパンツ

テーパードイージータイプはジャケットにスタイリングしたいあなたにオススメです。
裾に向かって細くなるテーパードシルエットはキレイめパンツの代表的なシルエットとして流行しています。
現在は、ほとんどのスーツの組下パンツなどもテーパードシルエットであり、ジャケットに合わせて違和感なくハマるのは間違いなしです。
4-4.センタープリーツ入りイージーパンツ
Giabs ARCHIVIO(ジャブス アルキヴィオ)のプリーツ入りイージーパンツ

センタープリーツ入りイージーパンツは、仕事にもはいていけるドレッシーな着こなしがしたいあなたにオススメです。
以前はコットンやリネン、ジャージーなどのカジュアルなタイプが多かったイージーパンツですが、最近ではセンタープリーツが入ったドレッシーなウールタイプなども多くなってきています。
センタープリーツが入ることにより縦のラインが強調されてシルエットがドレッシーに見え、ウエストヒモなしタイプを選べば仕事にもはくことが可能になります。
4-5.タック入りワイドテーパードイージーパンツ
URU(ウル)のワイドイージーパンツ

タック入りワイドテーパードイージーパンツは、今が旬のオシャレ感のある着こなしがしたいあなたにオススメです。
現在、パンツの最新シルエットはタック入りのワイドテーパードであり、イタリア人のファッショニスタなどが、雑誌のスナップなどではいていることもありオシャレに敏感な人を中心に人気があります。
日本では、2年ぐらい前からタック入りのワイドイージーパンツが既に出てきており、若い人を中心にBIGシルエットのパンツとして取り上げられています。
タックが入ったわたり幅(太もも付け根)のゆったり感と裾に向かい細くなるテーパードシルエットのバランスが絶妙で、歩くと風になびくような分量感がユルいニュアンスを表現してくれます。
ウエストゴムのイージー仕様+タック入りワイドテーパードシルエットの組み合わせが今後イタリアでも人気になりそうな予感です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
以上のようにイージーパンツの選び方やあなたのニーズに合うタイプについてご紹介してきました。
この記事を参考にしていただき、あなたにピッタリ合うタイプが見つかり快適なイージーパンツライフを送ることができるよう願っています。