こんにちは!ファッションデザイナーの江森です。
あなたは「パッカブル」という言葉を聞いたことがありますか?
最近セレクトショップなどで、ジャケットと一緒に別袋が付いた商品などを見て不思議に思ったことはありませんか?
パッカブルとは小さくコンパクトに別袋などに収納可能なジャケットのことです。
この記事では、最近セレクトショップなどを中心に見かけるようになったパッカブルなジャケットやスーツについてプロの目線でわかりやすくご紹介していきたいと思います。
パッカブルとは?
ここでは「パッカブルとは何か?」について、詳しく解説していきたいと思います。
1-1.パッカブルの意味は?
英語の「packable」が語源となっていて、日本語に訳すと「包装が可能な」という意味になります。
pack(荷造りする)とable(~できる)の2つの意味が合わさっていて、ファッション的な意味でのパッカブルとはコンパクトにたたんで持ち運ぶことのできるということになります。
1-2.パッカブルジャケットはどこで買える?
詳しく解説する前に、今ある商品の中で個人的にオススメできるパッカブルジャケットを2着ご紹介したいと思います。
DESCENT PAUSE(デサント ポーズ)のストレッチパッカブルジャケット
LARDINI(ラルディーニ)のパッカブルジャケット
1-3.パッカブルはどこから生まれた?
元々は気候や気温の変化が激しいアウトドアシーンに対応するためのウェアとして開発されていて、フーデッドパーカーやライトダウンなどのカジュアルなデザインのアイテムが中心になっていました。
現在では、ウェア以外にもバッグやスリッパ、ブーツなど、様々なアイテムに展開されて商品のバリエーションにも広がりをみせつつあります。
1-4.パッカブルとポケッタブルの違いは?
同じような商品で「ポケッタブル」と名前をつけて販売されているタイプもあります。「包装が可能な」という意味の「packable」に対して「pocketable」は「携帯できる」という意味なので、要するにどちらも小さくたたんで収納できる機能を指す同義語と言えます。
「ポケッタブル」と 呼ばれるパーカーやライトダウンの中には別袋ではなく、本体のポケットの袋に収納できるようになっているタイプもあり、このことが「ポケッタブル」と名称が付く理由にもなっています。
パッカブルジャケットのメリットは?

パッカブルジャケットにはどんなメリットがあるのでしょうか?
下記の5つのメリットについて、それぞれ解説していきたいと思います。
- 出張や旅行などのシーンに最適
- 気温の変化にも対応できる
- ファッション性が高い
- 着回しが効くのでオンオフ使える
- サイズ対応が可能である
2-1.出張や旅行などのシーンに最適
出張や旅行に最適という点ではトラベルジャケットについて、このブログの別の記事
「出張、旅行に大活躍!シワにならず使いやすいトラベルジャケットとは」
でも書いてありますので参考までに比較をしてみて下さい。
パッカブルジャケットはコンパクトにたためて狭いスペースでも収納性が高いので、出張や旅行の際の持ち運びに非常に便利です。
今まで、トランクやスーツケースに入れてシワになってしまったり、長期滞在の出張なのに複数着のジャケットが持って行けなかったりと、出張や旅行におけるジャケットやスーツの収納は悩みのタネだったのですが、パッカブルジャケットがあれば、これらの悩みを解決してくれることになります。
2-2.気温の変化にも対応できる
出張や旅行先での気温の寒暖差が激しいケースでもパッカブルジャケットがあれば、急な温度変化の際にリュックやバッグから取り出してサッと羽織れるなど、非常に便利です。
2-3.ファッション性が高い
現在、パッカブルなどの機能性を打ち出したジャケットタイプがファッションを好きな人を中心に人気があることから、セレクトショップのオリジナルやラルディーニなどのイタリアブランドをはじめとして、アディダスやデサントなどのスポーツブランドでも販売されています。
スポーツやアウトドアなどの機能性があるファッションは世界的にも大変人気があり、”機能性=高感度でオシャレ”なイメージになっています。
2-4.着回しが効くのでオンオフ使える
パッカブルジャケットはセットアップやスーツでも販売されていますが、ジャケットは軽い仕立てで、パンツもウエストの一部がゴム仕様になるなど少しカジュアルよりにつくられています。
セットアップやスーツなどの上下でキレイめに着ても、バラして単品として着てもそれぞれシャツやカットソーなどをコーディネートすることでオンオフ兼用で着こなすことができます。
2-5.サイズ対応が可能である
パッカブルジャケットはパンツが別売りのセットアップとして販売されている場合も多いので、上下のサイズが決まってしまっている通常のスーツに比べて、ジャケット&パンツともに自分に合ったサイズ感を選ぶことができます。
又、パッカブルスーツの場合でもパンツのウエスト部分がゴムシャーリング仕様になっているタイプもあるので、多少のウエスト調整が可能なこともポイントになります。
パッカブルジャケットのデメリットは?
パッカブルジャケットのメリットについて解説しましたが、デメリットはどうでしょう?
あえて2つを挙げてみたいと思います。
3-1.機能性はあるが、高級感には欠ける
パッカブルジャケットはコンパクトに収容できることを最大のメリットにしているので、素材もシワになりにくく、シワになっても回復力があるポリエステルやナイロン素材が使用されている場合が多いです。
パッカブルスーツに関してもウールは使われていますが、ストレッチ性や防シワ性を表現するために、ウール×ポリウレタンやウール×ポリエステルなどが使用されています。
こういった機能性を重視する反面、ウール100%などの天然繊維が持つ上質な光沢や柔らかいドレープ性などの高級感には欠ける部分もあります。
3-2.カジュアル感が強いので、オフィシャルなシーンには使いにくい
パッカブルジャケットは普通のスーツのジャケットのようにしっかりつくられているのではなく、軽いつくりになっていることが多いので、楽に着用できる反面、カジュアル感が強くオフィシャルなビジネスシーンでの着用はしにくいという難点があります。
IT系やクリエイティブ系などの比較的ドレスコードのゆるいビジネスマンには問題ないと思いますが、一般的なビジネスマンにとって仕事着として着用するのはまだ難易度が高いかもしれません。
・スニーカー通勤とは・・・・スポーツ庁が「歩く」習慣の定着など、スポーツ人口の拡大を通じた健康増進を目的としてスニーカーなど”歩きやすい服装”での通勤を推奨したキャンペーンのこと。
パッカブルジャケットを選ぶポイントは?
パッカブルジャケットのメリットやデメリットを解説してきましたが、実際にお店で購入する際にチェックすべき点はなんでしょうか?
チェックポイントは下記の3つになります。
- シワになりにくい素材かどうか確認する
- 撥水性やウォッシャブルなどの他の機能があるか?
- 収納の仕方はどんな方法か?
4-1.シワになりにくい素材かどうか確認する
パッカブルと名前がついたジャケットやセットアップは、シワになりにくい素材でつくられていますが、防シワ性は素材によってそれぞれ違いがあるので購入する際には必ず確認してみましょう!
チェックの仕方はカンタンで、お店でハンバーにかかっている状態のときに素材を手でもんだりしてみると、シワになりにくさや回復力がわかりますのでやってみて下さい!
4-2.撥水性やウォッシャブルなどの他の機能があるか?
パッカブルに使用される素材は、シワになりにくさを表現するためにストレッチ性がある場合が多いですが、最近では撥水やウォッシャブルなどの多機能を併せ持つ素材も出てきています。
購入する際には、防シワ性以外にどんな機能があるかを確認することがオトクな買い物をするコツになります。
4-3.収納の仕方はどんな方法か?
パッカブルジャケットをチェックする時は、収納方法を確認するのも大事なポイントの1つです。
大体の場合は本体と別にある袋に収納するケースが多いですが、別袋だとなくしてしまうこともあるので、できれば本体の裏地やポケット袋などに収納できるタイプがオススメです。
まとめ
いかがでしたか?
今までご紹介してきたようにパッカブルなジャケットやスーツは主にセレクトショップやイタリアのインポートブランドなどで販売されているので、この記事を参考にしていただいて、あなたが少しでも良い買い物ができることを願っています。